
アサヒクエスト

みんなが意外と知らない豊里大橋の歴史!
アサヒクエストでは、旭区・千林界隈の名所を探索!
今回は、日々の通勤でお世話になっていて、
浪速の名橋50選にも選ばれている【 豊里大橋 】をクエスト!(quest:探求)
・東淀川区と旭区を結ぶ、橋の全長は561.4m
『 ちなみに、千林商店街が660m 』
・大阪万博の関連道路の一環として整備、完成したのは昭和45年(1970年)
・大阪初の斜張橋(吊り橋の一種)
『 自分より年下なんて、ちょっとびっくり(゚O゚) 』
・夜の豊里大橋
「オレンジの灯りが、ロマンティック」
・豊里大橋からの眺望:京都方面
『のんびりとした景色』
・豊里大橋からの眺望:大阪方面

「梅田界隈の夜景がキレイ」
・淀川最後の渡し船、「平太(田)の渡し(へいたのわたし)」の碑
江戸期延宝4年(1676年)頃から約300年も続いた渡し船は、豊里大橋の開通により姿を消す。
昭和38年には36人乗りの発動機船で、一日当たり3000人の乗客と自転車670台を運んでいた。
・昭和49年淀川100年事業記念として建立
豊里大橋さん、これからもお世話になりま~す!!
レポート:よっしー