
きになるおみせ

自分に合った枕が作れる【ふとんのおぐら屋】
京かい道商店街にある大正3年創業の【ふとんのおぐら屋】さんに
セミオーダーの枕を作りにいってきました!
この道30年の”睡眠のプロ”店長の平野さんに
アドバイスをいただきながら自分の理想の枕を目指します。

▲4代目社長の義平 稔さんと店長の平野さん
まずはカウンセリング。
今の枕の素材や悩みを聞いてもらいます。

次は、計測器で首のカーブ(一番深いところ)を測ります。
この高さを測ることによって自分に合う枕の高さを知ることが出来ます。
高さが1cm違うだけでも感じ方がかなり変わるとのこと。

首のカーブは一人一人全然違うんです
セミオーダーの枕は、
2つのタイプの枕と中の素材(ポリエステル綿/パイプ)から自分に合う枕を選びます。
左が寝返りがうちやすいタイプ、右は横むきも寝やすいタイプとのこと。

それぞれの枕で実際に寝てみて、どのタイプが合うか選んでいきます。
横からみて首が正しい角度になっているか、
仰向け、横向き、寝返りのしやすさなどチェックします。

きよちゃん「これはちょっと高いかな〜」
自分に合う枕が見つかったら、最終段階!
もっと自分に合うように高さの微調整をおこないます。

枕の中の素材を取り出す繊細な調整は、プロの仕事。
少しの量を減らすだけでも変わります。

▲調整して取り出した中の素材
枕は敷布団との相性がとても大切です。
お店と実際に自分が使っている寝具は違うので、
家に帰って寝てみて合わないと感じたらまた再調整していただけるそう。
これで、
セミオーダー枕の完成です!

★1週間寝てみた感想
寝心地はもちろんのこと、枕を変えてから布団から枕が落ちなくなった!
「寝ている間に枕が上に上がって布団から落ちてしまう」という
一見寝相の問題と思っていたことも実は枕が合っていないことが原因だったとのこと。
こどもの頃は簡単に寝れていたのに
大人になるとストレスや運動不足などで睡眠が難しい人も多い。
「みんなが気持ちよく眠るにはどうすればいいか
悩みを解消するお手伝いをしていきたい」とお話してくださいました。
布団の買い替え時期を見極めるのは難しいですが、
おうち時間が長くなった今、快眠のために寝具の見直しいかがでしょうか。
***
おまけ
綿と種を分ける道具があったので実際にさわらせていただきました。

昔の洗濯機のようにローラーの間に綿を入れてくるくる回します。

ぽろっと、綿と種にきれいに分かれて出てきました。
ふしぎ〜!

そして、さすが創業大正3年の老舗。
お店の奥に、なんと箱枕が置かれていたのを見つけました。
ということで、せっかくなので寝させてもらいましたー!

時代劇でみたことあるやつ。ですね。
昔の人は、お布団の外側に置き髪が崩れないように寝ていたそうですね。
見るからに硬そうですが、実際に寝ても「首が痛すぎる、寝れない」とのことでした(笑)

貴重な体験をありがとうございました!
【ふとんのおぐら屋】
大阪市旭区森小路2-9-2
TEL 06-6954-1515
営業時間 10:00〜18:00
定休日 火曜日

文 きよちゃん、とっしー
写真 とっしー