Before→After
千林ふれあい館をリノベーションしてるのだ!
千林ふれあい館を、よりたくさんの方に利用してもらうために、リノベーションを計画した私たち1000ピース。
今回は、その工程を一挙にご紹介!
工事に入る前に、まずはみんなで大掃除。
家の掃除より真面目にやりました。
工事の安全をお祈り。 大事なことです。
「お手洗いを商店街のお客さんに使ってもらいたい!」 という目標がありましたが
トイレのあるバックヤードを開放するにはたくさんの問題点が・・・。
斜めになった床の差を埋めるためコンクリートで平らにしたり。
壁をつくって
まぶしいくらいの白い壁紙を貼って
照明を取り付け
扉にペンキを塗ったら
バックヤードのリノベーション完了!
めっちゃきれいになりましたYO!
ぜひ、千林ふれあい館のトイレ、使ってください。
大切に使ってください。
表側にも気になる点がちらほら。
「扉が無いと、セミナーや教室するには声が漏れてしまったり、外の音が気になる」
「看板もそろそろ換えたいな~」
「照明は蛍光灯だけだと、どうも冷たい印象に感じてしまうね」
という訳で材木の買い出し
扉の製作
ようやく扉ができました。
これで会議や教室もバッチリひらけます!
テイストを揃えるのと、防腐のために色を塗り
お疲れ気味のふれあい館リーダー山ちゃんを励まし
照明を多用途に、ムーディーに
深夜の木材ガールが木を運び
会議用テーブルの天板を取り換え脚を塗り替え
イメージに近づけていきます。
看板も外して
下地となる木材の表面を削って (木粉に注意!)
みんなで何枚も何枚もペンキ塗り
看板の下地の取り付け
看板文字の製作を、清水在住の木工作家 宮川さんに依頼。
1文字1文字 丁寧に切り出していきます。これぞ匠の業!
完成した文字がこちら
看板文字を取り付け。宮川さんと一緒に記念撮影!
これで、ふれあい館のリノベーションは90%完了!!
「AFTER」は、実際に足を運んで確認してくださいませ♪
後は、最後の仕上げとして
9/6(日)まちゼミ
「DIYしよう!しっくいペイント体験」
(NPO法人ママの働き方応援隊との共同企画、関西ペイント協力)があります!
詳細はコチラ ↓
https://1000ppj.jp/talksalon/diy0906
ぜひ参加して、一緒にふれあい館改装を締めくくりましょうよ☆
ふれあい館リーダー:山ちゃん・池ちゃん
記事:キヨ
更新日:2015年08月25日| Before→After|くらす