私たちのSDGs【第1回:入門編】
最近よく耳にするSDGs(エスディージーズ)という言葉。
「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略だそう。
持続可能?開発目標?
難しそうで訳わからん!早速眠たくなってきました…
が、もうちょっと…
平たく言うと【国連加盟国(世界193カ国)が掲げる17個の大きな目標】がSDGs。
「世界中の皆で協力して、人や地球環境のために目標を達成しましょう!(2030年までに!)」
っていうことみたい。SDGsは目標のことだったんですね。
目標が17個もあるのか…多いな…大変だな…と思いながら、
千林商店街開催のSDGs講習会に、1000ピースを代表して参加させていただきました。
かっこいいバッジもいただきました。
17個ある目標はというと、
1:貧困をなくそう(募金や寄付など、できることは身近にもあります)
2:飢餓をゼロに(安全で栄養のある食料をすべての人に。持続可能な農業の推進)
3:すべての人に健康と福祉を(健康で長生きできる社会に。病気の予防からはじめよう!)
4:質の高い教育をみんなに(義務教育、学校環境を整えよう)
5:ジェンダー平等を実現しよう(女性の地位向上、性別差別のない世の中に)
6:安全な水とトイレを世界中に(衛生的な水やトイレを世界中に。まずは節水を心がるところから)
↑この6つの目標は、発展途上国だけの問題ではありません。
女性軽視は常に問題になっているし、
日本の子どもの貧困率は約15%。先進国の中ではかなり低い水準なのだそう。
7:エネルギーをみんなに、そしてクリーンに(太陽光発電や風力、水力発電など)
8:働きがいも経済成長も(働きがいのある雇用を増やそう、いろんな人を包み込める社会になろう)
9:産業と技術革新の基盤をつくろう(産業の発展。インフラを整備してイノベーション(技術革新)や!)
↑大きな話になってきましたが、
働き方についての目標まであるのか。SDGsちょっと好きかも!
10:人や国の不平等をなくそう(平等な世界。人種やLGBT、人権について正しい知識を身につけよう)
11:住み続けられるまちづくりを(災害に強いまち、みんなが安全に暮らせるまちに)
12:つくる責任、使う責任(リサイクル問題。フードロス問題など)
↑この3つはとても身近な問題。
私たちでも直ぐにでも始められそう!
13:気候変動に具体的な対策を(地球の温暖化対策。CO2削減)
14:海の豊かさを守ろう(海や魚たちを守りつつ、恩恵を受けよう)
15:陸の豊かさも守ろう(生態系の保護、森林をきちんと管理して砂漠化を防ぐ)
16:平和と公正をすべての人に(戦争はダメ。正しい法律に基づいた安全な暮らしをみんなに)
17:パートナーシップで目標を達成しよう(国と国とが協力してSDGsを達成しよう)
↑最後の5つはとっても大きな目標
17番にあるように、国と国が協力しあわないと達成できないものばかりですね。
以上、これで全17個。
先生曰く「地球上でこういった問題があるんだな」と知ることがSDGsの第一歩。
1000ピースも第一歩を踏み出した以上、何か取り組んでいきたいと思います。
ということで、
次回からは1000ピースメンバーによるSDGs実践編をご紹介いたします。
文:さかもっちゃん
更新日:2021年03月09日| 1000ピースプロジェクト|活動記録