大阪あるこ~大阪検定公式テキストの現場を訪ねて第5弾レポート
このたび、大阪商工会議所主催の「大阪あるこ」第5弾が、「千林商店街とその界隈」で行われました!
大阪検定公式テキストの現場を訪ねる、大阪ファンにはたまらない企画です♪
そして、この企画、1000ピースがガイドを務めさせて頂きました。
炎天下の中、このツアーのために、15名の方がお越し下さいました。
お天気に恵まれたものの、とっても暑~いので、熱中症に気を付けつつ、出発です!

早速、皆さんが覗きこんでいるのは、京街道の通り道が記されたプレートです。
京街道は、大阪京橋口(後に高麗橋)から淀川左岸に沿って淀を経て京に向かう街道のことです。
皆さん、熱心に説明を聞いて下さっています。

こちら、昆布の「 白梅堂」(今市商店街)では、店主さんのお話と、商品の試食に、皆さん夢中です。

九軒長屋では、気になるあのカフェ「CAFEマーボロ」さんが、参加者の皆様に店内を見せて下さいました。
1000ピースのメンバーも興味津々です・・・

ここは、私のお気に入りの通りの1つであり、よく使うお散歩コースでもあります。
九軒長屋は、大正期以降の建築物の特徴も残っていて、下町のノスタルジーを感じることができる建物です。
そして、千林商店街といえば、ダイエー1号店があったことでも有名ですね!
ダイエー1号店は昭和32(1957)年9月に主婦の店「ダイエー薬局」として開店、昭和49(1974)年に閉店しました。
現在も千林商店街は薬局が多く、商品も安くて評判です。

老舗「加藤銘茶本舗」(千林商店街)では、店主の長男さんからお話を伺いました。
皆さん、昔の商店街の様子に耳を傾けています。
暑かったので、お茶で一息入れ、お土産を探す方もいらっしゃいました。

その後、千林発祥100周年のプレートを見て、大阪の商店街の歴史の深さを実感しました。

最後にお話を聞かせて下さったのは、自転車の「BikeWorks回転木馬」(京街道商店街)さんです。
自転車に関するものが店内にぎっしりで、ワクワクしてきます。

これから大阪検定を目指される方や、
すでに一級を二回も取得されている方など、
様々な大阪ファンの方が楽しんで下さいました☆
参加者の皆様、そして、主催の大阪商工会議所の皆様、本当にありがとうございました!
↓今回のツアーコースは、こちらからチェックできます!
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=z9ZbiTSMHrsg.kiOKTATMV9dk
記:ぐっぴー
写真:とっしー
他にこんな記事も読まれています
更新日:2015年07月27日| 1000ピースプロジェクト|活動記録