
知らんかった輪

平均年齢70歳以上?!生涯現役!”セブンゆう”
「50代?え~~!めっちゃ若いや~~~ん!」
と、元気に笑うのは、
70~60代が活躍するボランティアグループ【セブンゆう】会長の”井上玲子”さんだ。

井上さんは、今年で74歳になる。
本当に年の差を感じさせないくらいパワフルな方だ。
趣味はボウリング。10ゲーム投げてもへっちゃらなのだとか。
最近は、1000ピースメンバー最年長としても活躍中!
副会長の蓑田(みのだ)さんは、73歳。
地域の婦人部長を務める。
グランドゴルフでの優勝経験もあるそうだ!
【セブンゆう】は、
今から27、8年前に「障がい者のために」と始められたボランティアグループ。
障がい者に付き添い、コンサートや城北公園の菖蒲園、
桜の時期には造幣局の通り抜けなどに行く。
「もともと4人で始めたの。
そのときは名前はなかったんやけどね、
メンバーが7人になったときに、「そろそろ名前つけようか~」ってなったの。
それで7人いたから【セブンゆう】。」
また、「ゆう」は、7つ意味を持つ。
”優、遊、結、友、勇、誘、有”
「「ゆう」には、すごくいい意味の言葉が多いの。
けど、最近8つ目の「幽」もいるかしらって。なんてね(笑)」
シルバー川柳さながらのブラックジョークもお手のもの!
7人だったメンバーも今では、役員や委員、会員を含めると200人以上いるそうだ。
また、【セブンゆう】では、年に1回イベントを行っている。
旭区民センターが15年前に出来たときに、
「障がいのある方も楽しめるイベント、発表できる場を作るために。」と想いをこめて
「のどじまん&うでじまん」を始めた。

イベントには、旭区で活動しているグループや個人の方など100~150人くらいの方が出演される。
カラオケから、銭太鼓、大正琴、フランダンスに手品まで!多種多様なラインナップだ。
毎年、申し込みが始まると一週間で埋まってしまうくらいの人気ぶりだそう!


今回は、区民センターとともに15周年ということもありサプライズ企画もある。
【セブンゆう】を影で支えてきた”大阪市旭区社会福祉協議会”、
その局長である”酒井 敦”さんが、何か?!されるのだそうだ。

内容は、行ってからのお楽しみ。
出番は、15周年にちなんで「15」番!
また、珍しいのは出演者の方に出されるお弁当だ。
「体が不自由な方の場合、片手でもたべやすい巻き寿司やおにぎりが多いの。
でも、毎回同じものだと飽きちゃうでしょ。
そこで、どうしても”にぎり(寿司)が食べたい”って言われて、
それからずっとお弁当はにぎり(寿司)なのよ。」
豪華なお弁当に驚かれる方も多いという。
細かい気配りも人気のひとつかもしれない。
今年で15周年を迎える「うでじまん&のどじまん」は、
今週末12月6日(日)に旭区民センターで開催される。(入場無料)
行けば、パワフルなエネルギーももらって帰れるに違いない。



15周年記念大会≪のどじまん&うでじまん≫
日時:2015年12月6日(日) 9:00~(17:00頃終了予定)
場所:旭区民センター 大ホール
入場無料
〒535-0003 大阪市旭区中宮1-11-14
電話 06-6955-1307
FAX 06-6955-1308
http://asahiwardc-ogbc.jp/index.html
主催:ボランティアグループ セブンゆう
後援:大阪市旭区社会福祉協議会
= = = = =
\ 元気な70~50代お待ちしてます! /
ボランティアグループ 【セブンゆう】
お問い合わせ先:
代表 井上玲子
TEL&FAX:06-6954-7677
または、
社会福祉法人 大阪市旭区社会福祉協議会
〒535-0031 大阪市旭区高殿6丁目16-1 旭区在宅サービスセンター内
TEL:06-6957-2200 FAX:06-6957-7282
文:とっしー
写真提供:れいこさん