
まちのメモリー

僕たちが千林でできること【店々せんばやし】
★現在は開催されておりません
『靴修理店 千林ザックス』店主、内田修人さんのもう一つの顔、、、
それはシンガーソングライター!!
彼が企画・主催する音楽イベント〝店々(みせみせ)せんばやし〟をご存知でしょうか。
※内田修人さんは1000ピースメンバーでもあるので、以下は愛称の〝うっちー〟で書かせていただきます。
2年前、千林に引っ越してきたうっちー。
千林で暮らし、1000ピースで活動する内に〝この町に音楽ライブを通じた新しいコミュニティを作りたい!〟という想いが芽生えたそう。
会場はうっちーの馴染みの喫茶店『ナイト珈琲』。
「マスターが音楽好きだし、店内は音の反響が丁度よくてステージ感がある。もんもんとした気持ちを相談したところ、快く承諾してくれました。場所代もタダで(笑)」
太っ腹ですね!
ナイト珈琲のマスター、内藤さん
「(お金儲けではなくて)純粋に地域貢献したい!って気持ちに共感しました。元々、うっちーのCDを聴いた時からファンだったのもありますが。」
分かります!
名コンビですね。
目指したのは、誰も損をしないライブ。

●出演するのはうっちーの他、全国各地から招いたアーティスト。
ゲストアーティストや、そのファンの方はこのイベントで初めて千林に来ることが多い。
このしくみは、新たな千林ファンの獲得を狙ったものだそう。
「ここでのライブを通じて、この町独特のあったかい空気を感じて頂けると思います。皆さん帰る頃には千林好きになってます(笑)」
※↑写真はゲストの小池喬さん
いろんな地域の方と交流ができて嬉しいですし、なによりゲストが粒ぞろい!
●毎月第2水曜日の定期開催
開催日を固定することで、お客さんに覚えてもらえ易い。
「開催日が水曜日なのは、ナイト珈琲の定休日が木曜日だからです。ナイト珈琲は普段 夜営業していないので、翌日が定休日の方が、マスターにもライブを楽しんでもらえるかなって思いまして。」
マスターが一番楽しんでるって噂です(笑)
●アンプラグド(音響機材を使わない生歌演奏)
「(普通のライブよりも)音が小さいので、お客さんは耳を澄ませて聴いてくれます。」
「それに、音響機材を扱うのは大変。ライブを定期継続することが最優先なので、ストレスなことは無くしていこうって考えです。」
演奏中、お客さん達が本当に静か。ピーンとした空気感があります。
●入場無料・投げ銭制。
演奏後にお客さんから(無理のない)気持ち料金を頂く。
「頂いた投げ銭はゲストの交通費に。残りは1000ピースへの協賛金として寄付しています。地域の宣伝も兼ねたライブなので、お金も地域活動に繋がるのが有意義だと思うし、それがこのライブの理想です。」
ありがとう うっちー&マスター!(by 1000ピースプロジェクト一同)
●出演者は物販で収入を得てもらう。
「お客さんがCDを買いたくなる 素敵なアーティストをブッキングしています!」
たしかにめっちゃ買ってしまう。。。財布の紐がゆるみます。。。
なんかものすごく練り込まれていたんですね!
最後に2人にお話を聞きました。
内藤さん
「僕は演奏終了後が本番。出演者とお客さん、地元の方と遠方の方、皆さんの緊張がとけて、ギュッと近くなれる時間だと思います。ドリンクを作りながら、そのお手伝いができるのが嬉しいですね。」
うっちー
「僕が千林でできることは、ここで良いライブをすること。それがこの町の魅力のひとつになれるように続けていきたいです。」
なんて素敵な2人。
これからもずっと応援していきたいと思いました。



【店々せんばやし】
・毎月第2水曜 20時~
・場所:ナイト珈琲(森小路京かい道商店街内)
大阪府大阪市旭区森小路2丁目10−7 ウエダハイツ 1F
【内田修人】
・twitter https://twitter.com/shootuchida
うっちーの1stアルバム『ばくはつ』。
iTunes、AppleミュージックやAmazonミュージックなどのストリーミングサービス、
千林ザックスやナイト珈琲で販売中。
名盤なので是非皆さん聴いてみてください!
ちなみに僕は、2曲目の「ボートレース」と最後の「僕だけのハッピーエンド」が特に好きです。
『ばくはつ』はYouTubeで全曲視聴できます。
(文)さかもっちゃん
(写真)テスさん・さかもっちゃん